はじめまして。ザリガニと申します。
小三、小一、二歳児の三人兄弟の母してる35歳です。
神奈川県横浜市で生まれ育ち、成人してからは千葉県浦安市や東京都町田市に住んでいたこともありましたが
夫の仕事の関係で2020年3月に神奈川県横浜市から宮崎県都城市に移住しました。
自称都会育ちからの目線で実際に田舎に住んでみて感じたことをありのまま伝えたいと思います。
都会のキラキラごちゃごちゃ感は大好き!でも今じゃない感
横浜市といっても端っこのほうで横浜駅に出るのに電車で15分くらい。横浜市の中でも緑の多いローカルサイドで紹介されることの多い区でした。
移住して分かった。
全然ローカルじゃない!!自信持っていいよ!!
都会の人がひしめき合ったごちゃごちゃ感は今でも大好き。人がいっぱいいるのにつながってはいない。RPGのパーティが幾つもあるみたいな。
結婚して子どもを産んで育てていくうちに住みやすい街常連の横浜だけど「本当に住みやすい(育てやすい)のかな」と疑問を持つように…そんなモヤモヤした気持ちがあったからこそ移住できたんだと思う。(断固都会派だったら離婚してたな)
となりのトトロのお家に憧れていた
うちは両親の実家も横浜市内だったから田舎にちょっとした憧れも。まぁないものねだりだけどね。「おじいちゃんおばあちゃん家が田舎」がベストだと思う!
今でも気持ちは50−50だけどそのままでいいと思う。ロールパンナちゃんのハートみたいに(ちょっと違うな)
どちらかに偏るわけでなくどらちの感覚も持ち合わせていたいですね。子どもたちにも。